毎日新聞社の財務状況を素人分析してみよう

最近話題の毎日新聞
ネット界隈では大騒ぎ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/
gigazineでのまとめ

池田信夫先生には倒産したら復活しないで欲しいとまで言われる始末。


では実際に倒産することはありえるんだろうか?
EDINETで素人分析してみました→http://info.edinet-fsa.go.jp/

(注意:一応財務諸表は一般の人よりは読めますが、ただの学生の分析だと思って読んで下さい)


分析に使ったのはH16年度からH19年度までの4事業年度の毎日新聞社個別財務諸表です。

とりあえずB/Sを見てみると・・・あれ?
いずれの年度でも流動負債が流動資産を上回っております。一般的にはイヤ〜なシグナルとされてます。
明日100万円返すのに手元に50万しか無いようなもの。

もしかして新聞社は特殊なのかと他社を見ると産経もそうでした。朝日はセーフ。
中堅どころはどこも厳しいようです。

そこで固定負債を見てみますと、4年間で社債がほぼ消滅し、大量に長期借入金が増えています。
資金調達を見直したようです。



B/Sまとめ
長期借入金でどうにか経営を回している?


続いてP/Lを分析。
売上高が4年で10%弱減ってます。朝日もそれくらい減ってました。
どうやら新聞離れは本当のようです。
毎日も朝日も新聞の粗利は4割ほどですが、毎日は4年で売上原価を1割ほど削減に成功しています。
朝日はほぼ変わらず。やはりここ5年で財務・経営のリストラを進めたように見えます。

営業利益/売上高は毎日が1%ほど、朝日が3%強、産経は2%弱。やはり中堅にはきついのでしょうか。
確かに常識的に考えれば読売・朝日は広告料を高めに設定できそうです。
営業外費用で見ると、借り入れ増大を反映して支払い利息が増えています。
支払い利息で営業利益の半分が飛んでます。



P/Lまとめ
営業利益の向上が欲しい?



全体としてのまとめ

見てみると、毎日新聞社は財務状況はあまり良くないように見える。
リストラの結果もあるので、ある程度の期間は長期借入先の金融機関も見守ってくれると思われる(?)
しかし更なる経営安定化のためには営業利益率の向上が欲しい。
つまり広告単価の増大が欲しいはず。
それを考えると今回の事件で、イメージを悪化させたのはなかなかのダメージでは無いだろうか?

今回の事件を当初毎日新聞はネット界での一つの祭としてしか考えていなかったと思われる。
「がんだるふ氏」報道のような。
しかしかなり長続きするバッシングを見て、ネット界を超えてリアル紙面での広告収入減が実現しないよう、
このタイミングで大きく謝罪文をリアル紙面でも公開したのではないだろうか。
いずれにしても毎日新聞がまともな新聞になってくれることを望みたい。


(再び注意:当エントリーは大して根拠はありません。あくまでも1ブロガーの妄想として考えてください)

ニコニコ投げ銭

「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news048.html


ナナメ読みして思ったのだけど、
お金を出すことを商売以外の観点で考えていないんじゃないだろうか。
別に言葉で言うとアマとプロの観点から抜け切れていないような気がする。


投げ銭システムなんてのを思い出した。
https://billio.com/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news071.html

で、久しぶりにニコニコを見てみてもこのシステムは全然はやってないようだ。
僕はこのシステムは実現したら凄い良いシステムだと思う。
だってこれはお金を出すのにも関わらず、商売的じゃない。
見た人が良いなと思ったら好きな分だけお金をあげることができる。
お金を出すということが完全に見た人に委ねられている。


本来商売は等価交換。お互いがお金で結びつく。
しかし投げ銭は、見た人が自発的にお金を出すのだ。


勝間和代さんは「お金は『感謝の表れ』」と言っている。
http://diamond.jp/feature/katsumakogai/10003/

まさに投げ銭のお金は感謝の表れと言える。


僕はニコニコで素晴らしい動画を見るたびに
「凄い!」「恐るべき才能だ」
なんてコメントをしていた。
でもそれだけじゃなんか歯がゆかったのだ。
もっとこの感動を作者さんに伝えたい!のだ。


しかし僕はコメント職人にもなれず、他に動画を作ることも出来ない才能0な人間だ。


こんな凡人に出来る、見ず知らずの人に「凄い!」とコメントする以上に感動を伝える方法なんて
もうお金を送るくらいしか無いんじゃなかろうか。
もちろん大金を送ろうとなんて考えていない。
せいぜい10円単位なものだ。
それでも命の次に大切な「ゼニ」を是非とも献上したくはならないだろうか?
嫌儲な人の心も良く分かる。
でもこの素直な感情には嫌儲もそうそう反対できないんじゃないだろうか?
なぜならこれは自発的にお金を出しているんだから。


一段進めて、作者さんがあらかじめamazonで欲しい商品リストを作っておいて、
投げ銭が金額に届いたら作者さんにプレゼントされるなんてシステムがあっても良いんじゃないか。


MAD動画が削除されることの是非は色々あるだろうけど、
もしオリジナル動画がほとんどになれば、投げ銭システムも導入しやすくなるだろう。


billioはイマイチなシステムらしいが、どうにかドワンゴには頑張って欲しいと思う。

入れ換えがめんどくさい

ハックルベリーに会いに行く
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080717/1216283129
なぜCDは売れなくなったのか?


僕は高校生のころロックにハマって月に1万円くらいCDにつぎこんでいた。idで分かる人は分かるだろうけど結構ハマっていた。
大して昔でもないけどとりあえずipod大流行よりは以前の時代だった。
友達には「借りてMDでいいじゃん」とか言われたけど「いや、ちゃんとCDで聴くのが王道だ」と返していた。
今考えると多少狂っていた。


しかしもうCDは買ってない。
もっとも最近買ったのはストロークスの最新作でもう2年半前だろうか。
とは言っても音楽聴いてないわけじゃないしtsutayaで半額になったら小躍りして大量に借りに行く。


なしてこうなってしもたかと考えるに、どうせipodで聴くからだと思う。
外ではもちろん、家でもipodをコンポに繋いで聴いている。
だってCDだと50分くらいしたら替えなきゃいけないんだもん。
勉強しながら聴くにはつらい。


やっぱりこの便利さは凄いインパクトだった。
MDに録音してもせいぜい入るのは2倍で入れてアルバム3枚くらい。
大体一つのMDにはアーティスト別に入れていた。
だから他が聴きたくなったらカチャッとかプレイヤーを開けて入れ換えなきゃいけない。
ニルヴァーナとかの後キャロル・キングとかでクールダウンしたくなってもわざわざカチャッ→ガサゴソ→パチッ
つまり、毛色の違う音楽を(まぁ感覚的に)シームレスに聴くという体験はmp3プレーヤーまで無かったのだ。たぶん。
そうすっとシャッフル機能の面目躍如だ。それまではこんな機能いるのかよ?とか思ってたのに!
最小モデルをシャッフルと名づけるくらいシャッフル機能を残すアップルもこの無秩序に聴いていくスタイルを売りに考えてるんじゃなかろーか?
確か奥田民生も「ipodでシャッフルで聴いてるとどの曲も平等に鑑賞できる」だか何だか言ってた気がする。


だとするといよいよ旧時代の一度聴き始めたら(ちょっとめんどくさい事しないと)似た音楽ばっか流すことしか出来ないCDなんて
古くも感じるよなあと。
たまに売れるCDにコンピモノがあるけど、あれは多少は無秩序に聴けるところが少し現代的で売れるのかも知れない。


やっぱりCDはもういらないんじゃないかな。
ただaurelianoさんも書いているように、次世代CDを超かっこ良く作ったらはまだ生き残れるかも。
コレクターズアイテムとして売るのは十分ありだと思う。やっぱ『勝手にしやがれ!』のジャケとかかっこいいもん。
これがipodのディスプレイ上でしか見れなくなるのは嫌だ。上手く活かして欲しい。レコード復活?

モンスターペアレントも色々あんだよ、きっと

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1290.html
こんなのを読んでモンスターペアレント(モンペ)についてのを色々探ってみたら
色々仮説を提示してるところを発見。


http://yougetuhiwa.blog39.fc2.com/blog-entry-239.html
この6つはまぁあると思う(1つ目は怪しいとも思う)
でもまだ自分が良く感じている仮説がある。


仮説7 学校サービス需要の細分化

日本は経済が成熟して需要も細分化してちゃんとマーケティングなりしましょうねというのは良く聞く。
学校も学校サービスを提供する事業者と考えると学校サービスへの需要も色々細分化してるんじゃないだろうか。
例えばとにかく勉強だけ教えてくれという親もあるだろう。
例えばコミュニケーション能力やら忍耐力やら協調性やらも含めた人間力みたいなのも含めて教えてくれというのも。これは伝統的な公立校のサービスかな。
他にも色々あるでしょう。
でここで問題なのは勉強だけで良いって層。
この親たちは学校には勉強以外には何も期待していない。
だから勉強を塾とかと比べてまともに教えてないと不満を持つ。
また例えば床がすべりやすくてすっころんでクレームとかも、サービス提供者の注意不足だと考える。だって事業者なんだもん。ちゃんと校内で勉強教えて、五体満足のままで毎日送り帰すっていうサービスをしてくれてないんだもん。
修学旅行先が被っちゃってて嫌だってのも「サービスを拒否する権利」があるべきと考えてるからじゃなかろうか。
拒否権があるから、わざわざその旅行先を強行する理由があるのかと問い詰める。


まぁこんな風に公立校は昔ながらの方法でやってるけど、
もうそれで全員が満足するようなもんでもなくなってるってことじゃないのかな?
だから公立校はまず入学時に色々と提供するサービスの内容を説明するのが必要かも。
やたらと長い家電の説明書のように。
「猫を電子レンジで暖めないで下さい」←→「修学旅行先は職員で決定します」


で、最終的には公立校を削減して、多様な教育方法を認める方向が良いんじゃないか。
よく知らないがアメリカでは不登校の子供がネットで勉強してるなんてのもどっかで聞いた気がする。
あときっと富裕層は至れり尽くせりの学校に行かせたりもしてるんだろう。きっと。


まぁまとまりなくつれづれと書いてみたけど実はもう指摘されてないことがあると思う。
変な人はいる。ってこと。昔から変な人はいた。
モンペの中で本当に意味分からん主張をするのはこの人たちなんじゃないか。
で、学校の先生が「最近は疲れる・・・」ってのは上の仮説とかによってモンペが増えたからじゃないか。
2chでの反応みたいにとにかくモンペは不満なら消えろって言うのは、変な人=伝統的モンペと
上の原因とかで出てきた現代的モンペを区別しないで言っているように思える。

やっぱりロシアをサミットから追放するべきじゃないかな

今更だけどサミットがあった。
自分の足りない知識ではどのくらい成果が上がったかは分からない。
けど輸出制限はダメだよねと言ったのはその通りだと思う。
30年後の環境問題より明日の飯をまず考えるの方がやっぱり重要じゃないかな。
環境問題を最初に出すのを見ると「衣食足りて礼節を知る」をどうしても思い出す。




それより気になるのはサミットの位置づけ。
たまに「これが日本での最後のサミットかもね・・・orz」
という意見があったのを思い出す。
BRICSやらがたくさん加盟してG20とかになって日本で次に開催なんて
いつのことやら・・・
というのを考えてるんだと思う。




確かに今回も突っ込んだ話になったのはMEMの方だし次回も開催するらしい。
となるとサミットは経済について話す場になるんだろうか。
もっと他に今のメンツを考えると役割が見出せるんじゃないだろか。
経済について話したいならOECDじゃダメなんでしょうか。
OECDはずっと拡大してきたんだしむしろこっちの議題を拡充すれば良いんじゃ・・・とか思います。





で、サミットは何の場にしましょうか・・・となりますが、
老人会みたいなのをやればいいと思う。
「最近は中国さんとか物騒ながら金持ちな人も増えたのぅ」
「わしらの頃は金持ちならだいたい民主主義国だったのにのぅ」
「いやはや最近の新興国はなっとらん!」
「そうじゃいそうじゃい!」
「もっと空港一つ作るにも農民をなだめすかし脅し諦めるとか苦労せんと!」
「あ〜あの頃は良かったなぁ・・・」
などとブツクサ。




まぁつまりこれから国際関係が19世紀ヨーロッパみたいになるのだとしたら、
そこで考えるのは国がどの機関やら組織に加盟するか。
このままで行くと日本は安保理(え〜核無し!?きも〜い!核無しが許されるのはry)もダメ、東アジアサミットは三国史(byビル・エモット)、そしてサミットではアジア代表を剥奪・・・となかなかどの組織でも突き出た存在感を示しにくい。




なら今のうちにサミットからロシアを追放して7カ国で【元祖自由主義諸国の会】とか作って年に1回ぺちゃくちゃするようにしたら、とりあえずサミットでは存在感を相対的に保てるんじゃないでしょうか。
ていうわけで老人会に迷い込んでる若きチンピラロシアを
「こかぁわけぇもん来るとこじゃねぇ!けえれけえれ!」
「そうじゃいそうじゃい!」×6
「ちきしょ〜今に見てやがれ〜!」
と追い出すのが良いと思います。




イタリアやカナダなんかBRICSの代わりに退いてもらおうなんて言われてるしきっと賛成してくれるでしょう(?)



トッドも書いていたようにロシアや中国が民主化してもある程度は元祖自由主義諸国に違和感の残る体制になるように思う。
主権民主主義」やら言ってるのもそういうことなんじゃないかなぁと。
そんな中で依然としてなんか偉そうな【元祖会】。なかなか存在感ありそうだと思うんですけどね・・・




かんべえ先生も似たようなことを仰ってて、やっぱこの方向良いんじゃね!?と思いました。